【米ドル円】1月26日10:30現在のFXテクニカル・掲示板情報まとめと今後の為替展望【USD/JPY】
2023年01月26日10:30
※注) チャート・レート他数値は全て2023/01/26 10:30現在取得した値です
米ドル/円(USD/JPY)チャート/注文状況/移動平均/ピポット
米ドル/円 移動平均
中立買:0 売:0
ピボットポイント
【米ドル/円】最新の見通し・予想レンジ・動向リスト
最新記事(約1時間以内)はありませんでした。
【米ドル/円】24時間以内の見通しアーカイブ
- 2023年1月26日 08:00 東京為替見通し=ドル円、日米10年国債金利差縮小で軟調推移か ザイFX! 為替のとれたてニュース 25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米長期金利の低下を受けて129.27円まで下落した ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)が大幅な利上げを継続するとの観測を背景に1.0924ドルまで上昇した ユーロ円は140.76円まで下落した後、ユーロドルの上昇を受けて141.40円台まで反発した
- 2023年1月26日 07:35 NY市場動向(取引終了):ダウ9.88ドル高(速報)、原油先物0.37ドル高 ザイFX! 為替のとれたてニュース 前日比高値安値↑/↓*ダウ30種平均33743.84+9.88+0.03%33773.0933273.211515*ナスダック11313.36-20.91-0.18%11334.2211069.1717431581*S&P5004016.22-0.73-0.02%4019.553949.062872…
- 2023年1月26日 07:31 1月26日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMCを控える)』、『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目! ザイFX! 羊飼いの今日の為替はこれで動く! 本日の為替相場の焦点は、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMCを控える)』、『注目度の高い米国の経済指標の発表』にあり …
- 2023年1月26日 02:41 NY市場動向(午後0時台):ダウ236ドル安、原油先物0.48ドル高 ザイFX! 為替のとれたてニュース 前日比高値安値↑/↓*ダウ30種平均33498.31-235.65-0.70%33565.5033273.21525*ナスダック11185.82-148.45-1.31%11227.5511069.179832089*S&P5003981.76-35.19-0.88%3989.733949.06107395*SOX指数…
- 2023年1月26日 00:06 【速報】カナダドル急落、加中銀25BP利上げと同時に、今後の金利維持計画発表 ザイFX! 為替のとれたてニュース カナダドル急落、加中銀25BP利上げと同時に、今後の金利維持計画発表
- 2023年1月25日 11:31 ドル円、上値の重い展開。押し目買い方針継続。クロス/円、堅調。 川合美智子の為替相場と楽しく付き合う方法 今日は午後から外出の予定なので、今朝のコメントの一部をご参考までに掲載しておきま...
2ちゃんねる市況2[USD/JPY]ダイジェスト08:30~10:30
2 :Trader@Live!:2023/01/26(木) 09:59:13 ID:vb5GSbJ3p.net.net うわー利確早過ぎたわメンタルゴミクズだからここの買い売り煽りでめっちゃブレるポジションとったらスレに来ない方がいいのかもしれない 4 :Trader@Live!:2023/01/26(木) 10:22:55 ID:DKdxJO+P0.net.net 本日の見通し
ドル円は一時129円台前半まで下げ幅を広げるなど、冴えない動きが続いております。ボリンジャーミッドバンドや21日移動平均線がレジスタンスとして確り機能していることや、強い売りシグナルを示唆する三役逆転およびダウ理論の下落トレンドが成立していること、日足や週足のみならず、下位足(1時間足や4時間足)でも地合い悪化(短期的な持ち直し期待剥落)の兆候が見られること等を踏まえると、テクニカル的に見て、リスクはダウンサイドと判断できます。また、ファンダメンタルズ的に見ても、(1)日銀による根強い緩和修正観測(3/10会合でのYCC撤廃やゼロ金利脱却の思惑)や、(2)米FRBによる金融引き締め早期休止観測、(3)上記1、2を背景とした日米金融政策の方向性の違い(日米名目金利差縮小に伴うドル売り・円買い)など、ドル円相場の下落を連想させる材料が揃っています。
事実、CMEが提供するFed Watch Toolを確認すると、2月および3月会合で各々25bpの利上げに踏み切った後、半年程度据え置きを続け、11月および12月に各々25bpの利下げに転じるシナリオが市場コンセンサスとして織り込まれています。米債務上限問題を巡る先行き不透明感も将来的なドル売り材料として重石になってくる可能性が高いことから、当方では引き続き、ドル売り・円買いトレンドの継続をメインシナリオとして予想いたします(来週の米FOMCに向けて「ドル売り」圧力が予想以上に強まる恐れあり)。
尚、本日は日本時間22:30に予定されている米10ー12月期GDP速報値を皮切りに、米12月耐久財受注速報値、米12月シカゴ連銀全米活動指数、日本時間24:00の米12月新築住宅販売件数、日本時間1:00の米1月カンザスシティ連銀製造業活動指数など、複数の重要指標が立て続けに発表されます。市場予想を下回る不冴な結果が示される場合には、米金利低下→米ドル売りの経路と、米株安→リスク回避の円買いの経路の組み合わせを通じて、ドル円に強い下押し圧力が加わるシナリオが想定されるため、海外時間帯のドル円急落リスクに細心の注意が必要でしょう。
本日の予想レンジ:128.50ー130.50 8 :Trader@Live!:2023/01/26(木) 10:24:16 ID:bGU1t0Utp.net.net >>1
ナイス買い 12 :Trader@Live!:2023/01/26(木) 10:24:35 ID:XBM6AcuN0.net.net そろそろ反動バイン来るぞ!