[予想]週間為替展望(ドル/ユーロ)-効果の薄れるドラギマジック / 週間為替展望(ポンド/加ドル)-英金融…他、今日これからのドル円見通し
※注) チャート・レート他数値は全て2014/05/03 11:15現在取得した値です
米ドル/円(USD/JPY)チャート/注文状況/移動平均/ピポット
102.20 -0.11 (-0.11%)
米ドル/円 移動平均
売り買:0 売:10
SMA | EMA | |
---|---|---|
5日線 | 102.24売 | 102.27売 |
10日線 | 102.39売 | 102.32売 |
20日線 | 102.41売 | 102.36売 |
50日線 | 102.32売 | 102.37売 |
100日線 | 102.41売 | 102.37売 |
ピボットポイント
S3 | 102.17 |
---|---|
S2 | 102.19 |
S1 | 102.21 |
ピボットポイント | 102.23 |
R1 | 102.25 |
R2 | 102.27 |
R3 | 102.29 |
【米ドル/円】最新の見通し・予想レンジ・動向リスト
その他気になるFX為替見通し
2ちゃんねる市況2[USD/JPY]ダイジェスト10:15~11:15
175 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:15:19 ID:/QuvuZIf しっかし、昨日ほどの雇用統計の好結果でマイ転で引けるとかロンガーは萎えるわな
俺もロンガーだがwww 176 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:16:57 ID:RnvhKmGL >>175
103すら明確に越えなかったのが本当にがっかり。 178 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:18:42 ID:/QuvuZIf >>176
昨日の動き見てるとレンジ続行か下目線に見えるよね
少なくとも上は無さそう・・・ 182 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:20:03 ID:+RhIJnI3 >>175
相場は行きたい方向にしか行かないって好例だな。
ファンダ()なんて意味なかったんや。
一目の週足雲の99円に入るまでは買いはご法度だな。 186 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:25:01 ID:/QuvuZIf >>182
来週危ないよね
GWで日本勢いないし、下掘るなら来週かも
まあロンガーだからレンジ続行して欲しいけど、米債がなあ 177 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:18:40 ID:CqtlcBvN 昨日、36万円ボロ負けして今年の収支、マイテンしてしかも-20万円。
去年300万円勝てたのはまぐれだったのか。
止めた方がいいのか? 181 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:19:48 ID:Ycy83yax >>177
つまり、ロングポジが多いんだろ 201 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:33:38 ID:CqtlcBvN >>181
>>184
>>187
自分でもこのままでは全部溶かすという気がしてならない。
今年の大負けは3月13日と昨日、どちらもハイレバロングしてのウクライナ暴落。
同じパターンでやられるとこたえる。。。 184 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:20:10 ID:HFAm6M3q >>177
その300万は確実になくなると断言していいわ 201 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:33:38 ID:CqtlcBvN >>181
>>184
>>187
自分でもこのままでは全部溶かすという気がしてならない。
今年の大負けは3月13日と昨日、どちらもハイレバロングしてのウクライナ暴落。
同じパターンでやられるとこたえる。。。 187 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:25:24 ID:6SRbirXw >>177
種を少なくしてコントロールできるまで自制できないなら、全部溶かすだろうね
一度勝つと次も勝てるという浮き足立った気持ちから、チャンスじゃないところでエントリーする
取り返そうとして無理に利を伸ばそうとする
結果溶かす 201 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:33:38 ID:CqtlcBvN >>181
>>184
>>187
自分でもこのままでは全部溶かすという気がしてならない。
今年の大負けは3月13日と昨日、どちらもハイレバロングしてのウクライナ暴落。
同じパターンでやられるとこたえる。。。 202 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:33:56 ID:n1WHyKM7 >>177
枚数減らして勝てるようになったらまた戻せば良いと思う
負けを取り戻そうと枚数増やすと去年の勝ちが消えるぞ 222 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:51:13 ID:CqtlcBvN >>202
>>205
チャンスが来るまで様子見するよ。
ありがとう。 180 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:19:41 ID:J51KMuZs 103円でショートした人はリミット幾つに設定したの? 185 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:24:18 ID:RnvhKmGL 雇用でも上に行かない、ウクライナも解決しない、セルインメイもある、
どう考えても下。相場歴一週間の人でも下だろうなと思う。
だから爆上げ皆殺し。やりそうでむかつく 194 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:29:39 ID:bDkaSZUK >>185
雇用統計とか、オバマ政権に癒着した企業が中間選挙対策に
適当な結果を作ってるだけだろw
ダウ高値つけさせて一気に売り儲ける気まんまんな気ガス 190 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:26:35 ID:bW6H5uhW リーマンのときドル円20-30円落ちてるやろ 196 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:30:36 ID:3XwRdl73 >>190
俺が言いたいのは、リーマンのときも大丈夫かな?雰囲気だった。
誰かが逃げだしたら一斉に逃げだして大暴落
つまり、今は様子見相場
だから月足高値は雇用統計なんだろう
ファンドは、買いポジは継続してるが逃げる準備はしているし、利確もはやい 208 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:37:31 ID:bW6H5uhW >>196
そうやね
今年の最安と最高どっちをブレイクするか
あの雇用結果ですら103すら抜けれない
105なんて雲の上の存在とかした
バカロンガーはいずれ戻るさと思ってるが
1000ピピ規模の下落は、資金も精神も崩壊するw
来週早々に102話れて102ロンガーも逃げ始める
ガラガラと音を建てて崩れる 203 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:36:19 ID:PvT/LeBo >>201
自覚があるならまだなんとかなるでしょ
とにかく、チャンスの時に弾を持っていないとならないことだよ 216 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:45:06 ID:bDkaSZUK >>203
一度ダウ暴落に転じれば、空売りヘッジファンドは、中国やロシア絡みの
暴落ネタを次々にコメントしてメディア報道くるぞw
中国とロシアが弾けて、アメリカとEU、日本も道連れにならない訳ねーだろw
しかも米中間選挙が近くなれば、TPP絡めて米輸出産業向けにドル安政策取るのにw 207 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:37:04 ID:TDkteLXw .51Lを103.01に指しといたのが奇跡的に成功しとるwww
しかし、その後に全モに参加出来なかったのは痛いなー 214 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:43:22 ID:MgFqqU3Z 現状101円ミドルから100円までにかなり強いサポートがあって、これはそうそう割らないだろうってのが大方の見方
だから買うなら100.7円↓ストップ、逆に言えばこのへんまでは一時的に付けてもおかしくないレンジですよと
現時点では、この下限を早ければ週明けに目指してもおかしくないかもしれないねって程度
でも問題はそれを抜けた場合やね、相当煮詰まってる相場だからその場合は、かなり走る(´・ω・`)
逆に抜けなければ高値更新の機運が高まってくる 218 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:47:22 ID:/QuvuZIf ダウは下がらんだろ
こんなに高いから下がりそうに思えるけど
こんなに雇用が良くて、金利も安いんだぞ
ヤバイのは日経とドル円 223 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:51:20 ID:1NccI1g2 レンジ下限なんだから普通に買いでしょ。簡単簡単 225 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:53:22 ID:hUtp6aHu 2日のニューヨーク外為市場で、ドル・円は103円02銭まで上昇後、
102円13銭へ反落し102円25銭で引けた。米4月雇用統計で非農業部
門雇用者数が予想を上振れ、失業率が低下したためドル買いが優勢と
なったのち、平均賃金の伸びが鈍化したほか、「スロヴィアンスクでの
ウクライナ軍の軍事行動に関し、ロシアが国連安全保障理事会に緊急会合を
要請」との報道を受けて「週末にもロシアがウクライナ介入」との懸念が
強まり安全資産として米国債券買いが強まり利回り低下に伴うドル売りや
リスク回避の円買いが再燃。 228 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 10:54:51 ID:KMs0XxbB しかし、今週はどのアナリスト、コメンテーターも「ウクライナの影響はない」安心感で商いが成立
とか言いやがって 当分影響はない・・・
103.000に乗ると値の底上げ感が強く、GW過ぎにこのまま103円に安定する様な事を殆どサらっーと言いやがって。
基本ここのレスと変わらないな。
未来予想や予測をしても結果を見るまで全然信用出来ん。 238 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 11:07:09 ID:n1WHyKM7 オレが週明けの予想をしておくわ、信じるか信じないかはあなた次第だ
週開けは小さい下窓で始まりその後101円アタックを開始し101.90付近まで下げるが
反転してまたもや上昇トレンドへ変わる この上昇トレンドは強くてしばらく続く 247 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 11:13:15 ID:MgFqqU3Z >>238
普通ならそうだと思う
ただ金曜日の値動きの時点で既に普通じゃない状態とも(´・ω・`)
自分は週足見ても金曜日の動きは上への不信感も強く重症っぽいんで、101円ロウミドルあたりの強烈下髭の可能性を考えはじめてる 239 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 11:07:52 ID:ajoDNs9C しかし、雇用統計。。開始直前の値からさらに
これほど早く、かつ、下に突き抜けるとは
予想していなかった。
落ちてきても全モ迄だと思ったんだがな。
こんなケース、初めてみたわ。 241 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 11:08:49 ID:aw4Q7hWG >>239
前日安値手前で止めやがったからファンドやろな 245 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 11:11:32 ID:1Om+2w9t でも今年の祝日で朝スタートした7時にいきなり50pipぐらい下げた日があったような
結局その日は高値更新したから朝の暴落は何だったのかみたいな感じで終わったけど
まだ冬時間の時な 251 :Trader@Live!:2014/05/03(土) 11:14:25 ID:hUtp6aHu でも日本は経常赤字な上、金融緩和してるんだぜ。
様々な要因で円高したりするけど、基調は円安だよ。
なので100円割れまで円高が進むとは思えないよ。